アイドリングストップ(Idling Stop and Start)車(以下、ISS車)とは、信号待ちや渋滞中などの停車中にエンジンを一次的に停止させ不要な燃料の消費を抑え燃費向上を目的とした車のことです。
環境的にもCO2の排出量を抑制させることもできることから環境にやさしい車です。
ただし、エンジンの停止・始動が頻繁に行われる為に、通常のバッテリーより充電・放電能力が高く耐久性の高いバッテリーが必要となります。
ISS車のバッテリーには、エンジンの頻繁な停止・始動に堪えうる様に「充電能力」「放電能力」「耐久性」の高い能力が要求されます。
ISS車用のバッテリーとしては、バッテリーメーカー各社から様々な製品が発表されていますが、充電能力では通常のバッテリーの2倍以上の能力、耐久性では3倍以上の製品もあります。
上記の要因により、ISS車にISS車専用バッテリー以外のバッテリーは使用できません。使用した場合、アイドリングストップ機能が正常に動作しなくなる可能性があります。
ISS車では、走行時のオルタネーターによる充電以外に、減速時の回生エネルギーを利用しての短時間充電を行っている車種もあります。
この場合、充電受け入れ性能が高い専用バッテリーの使用が必要です。
ISS車用のバッテリーは、通常のバッテリーと異なり電池工業会規格 SBA S 0101(アイドリングストップ車用鉛蓄電池)で規格表示が規定されています。
形式は、
外形区分を表すアルファベット(1文字)-性能ランク・端子位置
例)N-55R
例)M-42R
となます。
性能ランクと端子位置は従来のバッテリー表示と同じ意味を表します。また、外形区分を表示するアルファベットは、従来のバッテリー規格表示と下記の通りに対応します。
従来表記 | SBA S 0101 | 従来表記 | SBA S 0101 |
---|---|---|---|
B17 | J | D26 | S |
B19 | K | D31 | T |
B20 | M | E41 | U |
B24 | N | F51 | V |
D20 | P | G51 | W |
D23 | Q | H52 | X |
なお、端子位置はRタイプのみRと表記されます。端子位置の表記がない場合はLタイプとなります。
(対応例)
N-55==>55B24L
ISS車のバッテリーの能力が劣化してくると、センサー感知によりアイドリングストップ機能が働かなくなります。
センサーによりバッテリーの状態を把握しているため、従来の車種に比べ、突然ののバッテリー上がりは少なくなります。
ISS車では、バッテリー状態表示に気を付け早めのメンテナンスが必要です。なお、一部のメーカーでは、緊急時の始動用にISS用バッテリー以外に、2個目の補助バッテリーが搭載されている車種もあります。これらの理由により、ISS車のバッテリー価格は、一般的に割高となります。
突然発生するバッテリー上がりに深夜 早朝24時間受付のコールセンターが安心の対応を致します。
お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
生活当番24受付センター
電話 050-2018-0667
お客様に最短時間で対応できる作業員を緊急手配致します。