通常バッテリーに記載されているバッテリー形式は、JIS形式の場合、
①②③④の順に表示され、各数字の意味は、下記の通りになります。
①バッテリー性能ランク(2桁の数値)
②バッテリーの幅と箱の高さ(1文字のアルファベット)
③バッテリーの長さ(単位:cm)
④マイナス端子の位置
が記載表示されています。
例)55B24R (①55 ②B ③24 ④R)
バッテリーの総合的な性能を表す値としてCCA値、定格リザーブキャパシティ(RC)の値により、下記の計算式でJIS D 5301:2006により定義されています。
性能ランクの値が大きいほど性能が高いバッテリーとなります。
性能ランク=(CCA×RC)1/2/2.8
CCAの定義に関しましては、【バッテリーCCA値】を参照してください。
また、RCは、上記の規格で下記の通り定義されています。
定格リザーブキャパシティ (nominal reserve capacity) Cr,n 満充電した蓄電池が 25 ℃±2 ℃のとき,25 Aで終止電圧 10.5 V まで連続放電可能な持続時間(分で表す。)
次のアルファベット1文字(A~H)で、バッテリーの幅と高さを表します。
ここで、バッテリーの高さとは、箱自体の高さであり、端子部分は含みません。
JIS規格では、下記の通りとなっています。単位はmmです。
記号 | 幅 | 箱の高さ |
---|---|---|
A | 127 | 162 |
B | 129(127) | 203 |
C | 135 | 207 |
D | 173 | 204 |
E | 176 | 213 |
F | 182 | 213 |
G | 222 | 213 |
H | 278 | 220 |
普通自動車では、通常Bクラスとなります。
次の数値2桁は、バッテリーの長さをcm単位で表示しています。
端子を手前に見た時に、マイナス端子が右R(Right)側かL(Left)側かにあるかを表しています。
また、記号がない場合は、バッテリーのプラス、マイナス端子が横幅に並んだものを意味します。
自分でバッテリー交換を行う際には、搭載されているバッテリー規格を確認の上、購入・交換をおこないましょう。
バッテリーの交換に関しましては、ジャンピング対応に伺いました技術員にご相談ください。
受付センターは24時間いつでもご連絡可能です。
お困りの際は、お気軽にお問い合わせください。
生活当番24受付センター
電話 050-2018-0667
バッテリー上がりに、お客様に最短時間で対応できる作業員を緊急手配致します。