バイクのバッテリーの規格は、JIS D 5302:2004に規定されおり、以下の3つの規格表示に分かれています。
①電圧表示 6=6V 12=12V
②N=開放式で普通型
③容量10時間率・バッテリーの外形寸法(電槽の種類)
④バッテリー端子の位置とガス排気口の位置
⑤端子の形状
①6=6V 未表示=12V
②メーカー表示または高性能型
BX=JIS規格
YB=高性能バッテリー表示
YT=GSユアサ
FT=古河
DT=ACデルコ
③容量10時間率・バッテリーの外形寸法(電槽の種類)
④バッテリー端子位置
⑤ガス排出口位置
⑥端子形状の区分
①メーカー表示または高性能型
BT=VRLA表示
YT=GSユアサ
FT=古河
DT=ACデルコ
②始動性能区分
省略可。始動性能順位 (高)X>Z>H>省略(低)
③標準型バッテリーの10時間率
④バッテリー端子位置
⑤即用タイプ表示 BS=充電 AC=未充電
⑥端子形状
各バッテリー形式の詳細情報(10時間率容量Ah、外形寸法、端子形状など)に関しましては、
”バイク バッテリー要項表 メーカー名”(メーカー名:ユアサ、古河、ACデルコなど)
で検索いたしますと、該当するバッテリーに関するページが検索結果に含まれて表示されます。
(メーカー要項表により若干、表示桁数・省略表記が異なりますのでその点を留意してご参照ください。)
バッテリー交換、バッテリーの購入の際は、搭載バッテリーとの互換性確認の上、上記のバイクバッテリー規格表示をふまえ、各メーカーのバッテリー要項をご覧ください。
バイクが始動できなくなった場合、バッテリー上がりでのジャンピング始動、ジャンピングでも始動できない場合のレッカー移動にも深夜 早朝24時間迅速対応致します。
受付センターは24時間いつでもつながります。
作業料金見積もり、作業員の到着時間などご不明な点は、お気軽にお気軽にお問い合わせください。
生活当番24受付センター
電話 050-2018-0667
お客様のトラブル先へ最も近い技術員を緊急手配致します!