VRLAバッテリー
通常の開放型バッテリーとVRLAバッテリーの違いは、バッテリー内部構造における電解液(バッテリー液)の保持形態によります。
開放型バッテリーでは、正極板・負極板は、電解液に直接浸された構造となっておりますが、VRLAバッテリーでは、電解液はセル内の正極板と負極板に挿入されたAGM(アブソード・ガラスマット:Absorbed Glass mat)と呼ばれるセパレーターに染みこませ吸着させてある構造となっています。
電解液がAGMに吸着させてある構造から、従来の開放型バッテリーに比べ、電解液の量も少なくすることが可能となり、また、AGMが、充電中に電気分解により発生するガスを吸着する性質もあることから、小型化・密閉型に優れ、補水の必要のないメンテナンスフリーバッテリーとして適しています。